クイーン嫌いの私を改心させた映画「ボヘミアン・ラプソディ」

クイーンとフレディー・マーキュリーの映画「ボヘミアン・ラプソディ」を見てきました。

ERROR: The requested URL could not be retrieved

クイーンが流行っていた時、私は高校生。

ぴちぴちの衣装で腰をくねらせ、ちょっと芝居がかった大きなジェスチャーで、顔の濃い男の人が歌ってるのが、刺激が強すぎて(笑)。

リアルタイムで流行っているときには、正直あまり好きではありませんでした。

スポンサーリンク

でも大人になって映画で見たら、曲を聴いたら、良かった!

映画で流れる曲は、当時流行っていたのでほとんど知っている曲ばかり。

当時はそんなにいい曲だなと思わなかったのに、大人になって改めて聴くと、いい曲だなと思いました。

それに曲を作った背景を知ると、曲への愛情も沸いてきて。

私も大人になったから、受け取り方が変わったのかも。

嫌いだったフレディを好きになりました

クイーンが流行っていた当時、クイーンは突出した存在でした。

曲はロックなんだけど、単純なロックじゃなくて荘厳な、凝りに凝ったロックという感じ。

高校生には、ちょっと重かった(笑)。

大人になって、いろいろ経験して、経験値が上がったせいか、今聴くと曲もいい!

その荘厳さがいい!

クイーンは曲がいい!

今、改めて聴くとクイーンの曲っていい!

We Will Rock Youなんて、今聴いても熱くなります。

観客も巻き込んでの、足踏みと手拍子のビートを考え出したブライアン天才!

映画を見て知りました。

ボヘミアン・ラプソディではドラムのロジャーが大変だったんですね。ご苦労さま!

そして頑張ってくれてありがとう!!

レディ・ガガの名前はこの「レディオ・ガ・ガ(Radio Ga Ga)」をもじったものだと、初めて知りました。

この曲って、初期の曲だったんですね。デビューしたてで、このクオリティって驚き。

クイーンの曲は歌詞が良かった!

クイーンの曲って、歌詞がいいな!と映画を見て思いました。

特にこの曲。

よく耳にする曲だけど、こんないい歌詞だったとは知りませんでした。

人類愛にあふれているというか。

みんなに愛される理由がわかりました!

俳優さんたちもいい!

フレディをはじめ、バンドのメンバーも実際のメンバーとよく似た俳優さんたちが演じます。

フレディを演じている俳優さんは、筋肉質だったフレディに比べるとやせ型で、最初は「ちょっと線が細すぎかな?」と思っていましたが、物語が進むにつれて、もうフレディにしか見えなくなってきました!

最後のライブエイドのパフォーマンスなんか、動きから何から何までフレディに生き写し!

口元なんか、瓜二つ!

スポンサーリンク

見た後はあたたかい気持ちになる

結局フレディは、周知の事実のとおりエイズで死んでしまうのですが、悲しい映画じゃないです。

見た後、元気になる映画です。

生きてるっていいな、家族っていいな、仲間っていいなと思える。

クイーンっていうバンドの、メンバー同士の関係性が本当にいい!

「俺たちは家族だ」と認め合う、本当の仲間。

お互いが遠慮なく意見を言い合うからこそ、曲もいいものに仕上がるという。

だからフレディのソロだと、ミュージシャンがフレディの言うことを聞きすぎて、いい曲にならなかったという。

クイーンの音楽は、フレディだけじゃなくてバンドで成り立っていたという。

バンドのメンバーみんなが、不満も含めて遠慮なく意見を言い合って曲を仕上げてたっていうのが、よくわかるエピソードが、この曲のレコーディングのシーン。

ディスコミュージックなんかいやだ、と文句を言うメンバーの横でジョンが何気にベースでリフを弾きだして。。。。というシーンです。

メアリーとフレディの関係性が大人!

メアリーとはフレディがまだデビューする前に出会います。

そして一時は愛しあうものの、愛したフレディがゲイだと発覚。

でも信頼関係で結ばれているという、複雑な立場。

つらい立場だし、逃げ出してもおかしくない立場だと思うのですが。

メアリーはフレディを、友人として支え続けます。

メアリーって強い女性だなと思います。

結局、フレディは幸せでよかった!

いろいろありましたが、結局フレディはバンドの仲間のもとに帰ってこれたし、誠実な恋人もできたし、幸せになれてよかった!

ロックスターって、結局最後は悲しい死に方が多い中、フレディは幸せだったんじゃないでしょうか。

死んじゃったのは悲しいし、もっと長生きしてほしかったけど。

70代になっても歌ってるフレディを見たかったなあ。

スポンサーリンク

で、嫌いだったクイーンの曲を、聴きまくっている今日この頃です。

クイーンは、大人のロック!

大人が聴いて元気になれる音楽!

映画
スポンサーリンク
フィフ子をフォローする
スポンサーリンク
息抜き・手抜き・気晴らし生活