私が実際に見て面白かったドキュメンタリー映画5選!

先日、すばらしい業績がある女性についてのドキュメンタリー映画を見たのですが、彼女の業績よりも退廃的な生活のほうに焦点が当てられていて、ちょっと悪意さえも感じられ、映画としてもおもしろくなく、後味の悪い映画でした。

その腹いせ?お口直し?で私が今まで見た中で面白かったドキュメンタリー映画を5つ、ご紹介します。

だんとつで見てよかったドキュメンタリー映画「ギフト 僕がきみに残せるもの」については、書きたいことが多かったので、別にこちらに書きました。

「ギフト 僕がきみに残せるもの」は日々を大切にしたくなる映画
映画「ギフト 僕きみに残せるもの」は元アメフト選手でALS(筋萎縮性側索硬化症)と診断されたグリーソンのドキュメンタリー映画。病状がすすみ人工呼吸器を装着した彼とそれを介護する妻の姿がありのままに。見た後は日々の生活を大切に送りたくなりました。

ドキュメンタリーは、作り物じゃなくて、実際にそんな人がいて、そんなことがあったというところが感動します。

実際の人物の生きざまは、人生の先輩としてお手本にしたいです。

私が実際に見て面白かったドキュメンタリー映画5選!

若い時に別れた伝説のタンゴのペアが長い時を経て80代で再会し過去を検証する「ラスト・タンゴ」

伝説のタンゴダンサー、マリア・ニエベスとフアン・カルロス・コペス。

2人は1940年代のブエノスアイレスで、14歳と17歳という若さで、ダンスホールで出会います。

そしてタンゴダンサーとしてペアを組み、人気実力ともにトップとなります。

プライベートでも愛し合った2人。

その絶頂期にはアメリカのブロードウェイで公演するほどになります。

ですがその絶頂期に2人はすれ違い、訣別。

日本公演の直後にダンスペアーも解消します。

この映画は2人の愛と葛藤、別れの物語です。

2人が出会ってから別れるまでのストーリーが、それぞれの証言と別の俳優が演じる短い再現ドラマで語られます。

そして長い時を経て80代となった2人が再会し、もう一度一緒にタンゴを踊ります。

この映画の見どころは別れた男女にありがちな、それぞれの言い分の違い。

そしてそれまでタンゴになんの興味も持たなかった私でさえドキドキしてしまう、息をのむようなタンゴのダンスのすばらしさ。

80代となっている2人がちっとも枯れてなくて、年を重ねても男と女というのもカッコよかったです。

個人的には、再会した2人の微妙な表情の違いがツボでした。

ちなみに「ラスト・タンゴ・イン・パリ」とは別映画です。

死後に天才写真家と判明した乳母「ヴィヴィアン・マイヤーを探して」

乳母として生涯を終えた女性が、実は天才写真家だったという「事実は小説より奇なり」そのままのお話。

シカゴで持ち主不明の大量の写真のネガがオークションにかけられます。

好奇心でそれを競り落とした人がためしに現像してみると、プロのカメラマンもびっくりの腕前の写真の数々が現れました。

そこからこのネガの写真を撮った人物を探し出すのが、この映画。

探し出されたヴィヴィアン・マイヤー(1926年~2009年)は40年間、住み込みの乳母として働いていた女性で、すでに亡くなっていました。

彼女が仕事の合間に撮りためた写真は15万以上。

現像されずにネガのままのものも多数ありました。

そして彼女は生前に、その写真を1度も公表しませんでした。

彼女の写真の魅力にせまり、また生前の彼女に接した人たちの証言で構成された映画です。

とにかく謎が多い彼女。

この映画は、その謎にせまる興味深いものとなっていました。

死後に発見されたネガでは高い評価を受けていて、書籍、写真集なども出版されています。

芸術家たちにも一目置かれる素人愛好家夫婦「ハーブ&ドロシー アートの森の小さな巨人」

郵便局の仕分け係と図書館の司書という老夫婦が主人公。

彼らは若い時からアートに興味を持っていて、つつましい生活の中で、ローンで数々のアートを購入します。

決して裕福ではない夫婦が買えるのは、無名の芸術家たちの作品。

毎週のようにギャラリー巡りをしていた夫婦は、やがてまだ無名の才能ある芸術家を見分ける目を持つこととなります。

そして夫婦が購入した作品の芸術家たちは軒並み有名となり、夫婦の買いためたコレクションも値段がつりあがります。

ですが、とてつもなく高価な値になった作品も、彼らは手放しません。

アートへの深い愛情と情熱が、こちらにも伝わってきます。

夫婦の狭いアパートメントには、ぎっしりと数々のコレクションが保管されています。

スポンサーリンク

そしてつつましい暮らしを送る小柄な老夫婦が、今や目利きとしてニューヨークのアート界で一目置かれているという、この驚きの展開。

私が、この映画を公開時に劇場に見に行った時、立ち見が出るくらいの人気でした。

そのくらい、おもしろいです。

ちなみに、私は見逃してしまって悔しい思いをしていますが、続編「ハーブアンドドロシー ふたりからの贈りもの」も制作されています。

「ハーブ&ドロシー アートの森の小さな巨人」も「ハーブアンドドロシー ふたりからの贈りもの」も

アマゾンプライムビデオで見れるようです。

(2024年3月時点での情報です。視聴状況は変わることがあるので詳しくは公式ホームページでご確認ください9

監督は日本人女性、佐々木芽生監督です。

若くして引退したフラメンコダンサーの復活「ラチャナ」

ロマ(ジプシー)の一族に生まれ、誰に教わるでもなくフラメンコダンサーとして生まれながらの才能を開花させたラチャナ。

若くしてその才能が認められ、映画やテレビに出演し人気を博します。

あのダリをも魅了しハリウッド映画への誘いもある中で、18歳で結婚。

女は男に従うものというロマの社会の中で、ラチャナは夫の方針により若くしてフラメンコダンサーを引退します。

その後、夫の暴力などもあり離婚。

無一文となった彼女は、幼い娘を抱えてフラメンコダンサーとして復帰。

現在では、再婚した夫と幸せに暮らすラチャナ。

67歳となった彼女は足を痛めたため、椅子に座ったまま足を踏み鳴らして踊るのですが、素人が見てもこれがすごい!

山あり谷ありの人生で老齢となった今のラチャナが、情熱をもって真摯フラメンコに取り組む姿勢と、村で過ごす普段のおだやかな生活とのギャップもいいです。

アマゾンプライムでも見れます。(2019年4月現在の情報です。視聴状況は変わることがあるので最新の情報はアマゾンプライムの公式ホームページでご確認ください)

本人が語る過酷な歴史「ヒトラーを欺いた黄色い星」

第二次世界大戦中ナチスがユダヤ人を迫害していた時に、なんとベルリンに潜伏していたユダヤ人がかなりの数いました。

ある者はドイツ人にかくまってもらい、ある者はドイツ人を装い普通に市民として生活していました。

過酷な状況を生き延びた人たちの証言と、どのように生活していたかの再現ドラマで緊迫感と緊張感あるふれるストーリーです。

この映画を見て驚くのは、見ず知らずの彼らを助けるドイツ人が少なくなかったこと。

時には彼らをかくまったことで、自らの命も危険にさらしながらです。

真剣に生きることの意味を考えさせられれます。

アマゾンプライムでも見れます。(2024年3月現在の情報です。視聴状況は変わることがあるので、詳細は公式ホームページでご確認ください)

作りごとじゃなく、事実を取り扱っているというのがドキュメンタリー映画の魅力だと思います。

実際にそんなことがあったんだ、そういう人がいた(いる)んだという事実は、生きる上での指針、参考にできそうです。

作り物じゃない、事実という重み。

そこから何か学びとれたらと思っています。

スポンサーリンク

作られたストーリーの映画で、夢の世界にひたるのも好きです。

でもノンフィクションのいいところは、実際にいた人がしたこと、言ったことに勇気づけられるところ。

実際にこんなことをした人がいるのだから、私も頑張ろう!と思えるところ。

じっくりと深い感動や、驚きに出会えるのがノンフィクションのドキュメンタリー映画のよさだと思います。